組 織
飯山北地区コミュニティ推進協議会 | ||||||||||||
第4次「はんざん桃源郷の里」まちづくり計画 | ||||||||||||
将来像 人と自然が調和した住みたくなるまち シンボルテーマ はんざん桃源郷の里 まちづくりの目標 @ 自然と調和のとれたまちづくり A 健やかに暮らせるまちづくり B 心豊かなひとを育むまちづくり C みんなで助け合うまちづくり D みんなが参加するまちづくり |
||||||||||||
各 部 会 | ||||||||||||
総務部 | 保健福祉部 | 生活環境部 | 文化部 | 体育部 | 自主防災部 | 青少年健全育成部 | ||||||
〈構成団体〉 ・自治会長 ・民生・児童委員 ・各部会長 ・・商工会 ・・婦人会 ・身体障害者協会 ・食生活改善推進協議会 ・福祉ママ ・公募 ・学識経験者 ・地区住民 〈活動内容〉 ・まちづくり課題検討委員会 ・コミュニティだより発行 ・ホームページ編集 ・敬老の集い共催 ・はんざん桃源郷 まつ り ・自治会加入促進 ・桃の里健康づくり推進事業 〈指定管理事業〉 ・北コミ施設維持管理 ・地域担当職員制度導入 ・市長懇談会 ・北コミ施設整備j業 ・デジタル化推進事業 |
〈構成団体〉 ・自治会長 ・民生・児童委員 ・・商工会 ・・婦人会 ・身体障害者協会 ・食生活改善推進協議会 ・母子愛育班 ・福祉ママ ・公募 ・学識経験者 ・地区住民 〈活動内容) ・一人暮らし訪問 ・ふれあいの広場 ・健康料理教室 ・保・幼稚園交流 ・食育講座 ・血管測定 ・かがやきくらぶ桃の里 ・男性料理教室 ・たすけあい飯北 ・移動手段確保j業 ・カナマルサロン ・キッズ料理教室 ・食の安全事業 |
〈構成団体〉 ・自治会長 ・民生・児童委員 ・人権擁護委員 ・保護司 ・交通安全母の会 ・生活研究グループ ・・商工会 ・・婦人会 ・身体障害者協会 ・食生活改善推進協議会 ・福祉ママ ・公募 ・学識経験者 〈活動内容) ・自治会内一斉清掃 ・大束川清掃 ・寄せ植え教室 ・ぼかし作り ・愛媛I2発酵液 ・マイ箸・袋推進 ・ごみ減量化活動 ・環境出前講座 ・SDGs推進事業 |
〈構成団体〉 ・自治会長 ・民生・児童委員 ・生涯学習団体 ・・商工会 ・・婦人会 ・身体障害者協会 ・食生活改善推進協議 会 ・福祉ママ ・公募 ・学識経験者 〈活動内容) ・伝統文化保存 ・文化講演会 ・文化財を訪ねて ・生涯学習クラブ活動 ・福祉施設訪問 ・坂本念仏踊り支援 ・浦安の舞支援 ・いきいき講座 ・県外文化財一日研修 ・県内文化財研修 ・国際交流事業 |
〈構成団体〉 ・自治会長 ・民生・児童委員 ・スポーツクラブ飯山 ・スポーツ協会 ・スポーツ推進委員 ・・商工会 ・・婦人会 ・身体障害者協会 ・福祉ママ ・公募 ・学識経験者 〈活動内容) ・飯山北体育祭 ・さぬきの路健康ウォーク ・ラジオ体操 ・市民体育祭 ・お城まつり ・スポーツ講演会 ・桃の花ウオーク ・健康ウオーク ・里山まつり ・桃の里健康づくり講演会 |
〈構成団体〉 ・自治会長 ・民生・児童委員 ・婦人防火クラブ ・・商工会 ・・婦人会 ・身体障害者協会 ・食生活改善推進協議 会 ・福祉ママ ・防災士会 ・公募 ・学識経験者 〈活動内容) ・地域防災訓練 ・防災展示 ・防災マップ ・年末警戒 ・防災出前講座 ・児童避難所運営訓練 ・キッズ防災教室 ・HUG訓練 ・防災出前講座 |
〈構成団体〉 ・自治会長 ・民生・児童委員 ・飯山交番 ・交通安全母の会 ・地域安全推進委員 ・PTA ・子育て支援センター ・ボランティ団体 ・・商工会 ・・婦人会 ・身体障害者協会 ・福祉ママ ・公募 ・学識経験者 〈活動内容) ・学校安全パトロール ・青色パツロール ・学校交流事業 ・あいさつ運動 ・通学路点検 ・伝承遊び ・学校支援 ・国際交流 ・学校群推進協議会 ・桃の里わくわく倶楽部 ・学校支援ボランティア促進事業 ・地域子ども支援隊事業 ・「地域で共育」推進事業 ・自然体験事業 |