総務部会  保健福祉部会 生活環境部会  文化部会 体育部会  自主防災部会 青少年健全育成部会
2024チャレンジウィーク(5/24~5/25)
普段からだを動かせていない人たちが楽しく運動を始めるきっかけ作りの週間を、今年から丸亀市が主導してこれまで実施してきた個人を単位に運動時間を他の市町と競い合うチャレンジデーの代わりに「チャレンイウィーク」として各種の健康づくりが市内一円で開催されました。飯山北地区では自分の体力を認識してもらう測定事業や手軽に取り組めるペタンク体験事業が開催され盛況裏に終了しました。 
2024年里山まつり(4月22日) 
  4月22日(月)讃岐富士の標高422メートルに併せて、今年も里山まつりが開催されました。当日は、飯野町登山口で山開き式・安全祈願が行われ午前10時から飯山登山口・飯野町登山口・坂出登山口から登山、頂上では紫燈大護摩供が行われ、参加者は一日健康づくりを楽しみました。 
第14回住民体育祭を開催(10月21日) 
 10月21日(土)、飯山総合運動公園体育館メインアリーナに於いて4年ぶりの住民体育祭を開催しました。この体育祭は地域住民が健康で長いく出来ることと住民同士のふれあいの場所を提供するため行いました。今年は、この体育祭は長年社会のために貢献されてきた高齢者への敬老の念もかねて開催したので高齢者の方にも沢山ご参加いただきました。当日のプログラムも参加型を主に競技しゅもくを少なくし実施されました。子どもからお年寄りまで秋の半日でしたがなごやかに楽しい一時を過ごしました。
生涯学習関係団体連携事業(6月3日) 
 6月3日(土)、飯山少年サーカークラブとげんき会及びももちゃんくらぶ等が連携して”こどもうどん体験学習”が行われました。この事業は、今年、北コミに設立された桃の里生涯学習関係団体連絡会の事業で加入団体同志が連携を取りあい活動の幅を広げようという目標にそった取り組みです。日頃は、サッカーの練習をしている子どもたちが地域のボランティアさんお指導でうどん作りに挑戦しました。参加した子どもたちは、初めての子が多くうどんつくりに興味深々出来上がった楽しさ・喜びを感じていました。一方、指導側のボランティさんも孫のような子どもたちに丁寧に指導し満足そうでした。 
2023チャレンジデー共催(5月31日) 
   2023チャレンジデーが昨年に引き続き行われました。この日は、日本国内の普通地方公共団体同志が名乗りを上げ規模別に対戦相手と一日15分以上 運動をした人の数を競い合い健康づくりや運動をするきっかけづくりを目当てとしています。丸亀市は今年は神奈川県との秦野市と競い合いをしました。飯山コミュニテイもその日は、区域内大型店での呼びかけやセンターでは健康測定とペタンクゲームを体育部会を中心に心開催し運動を楽しむ一日となりました。
令和5年度讃岐富士マウンテンウイーク4/22 
 
4月22日、飯野山の日に讃岐富士マウンテンウィークが行われました。当日は、晴天の登山日和となり、新型コロナの影響で規模を縮小し、野外活動センター・飯山登山口・川津登山口から頂上を目指し山登りを楽しみました。飯山登山口では、登山者に豚汁と甘酒のふるまいが行われ登山者の疲れを癒すこととなりました。 
R4年度瀬戸芸健康ウオ-ク(本島・高見島)ペタンク大会を開催 




丸亀市スポーツ協会飯山北支部では、地域住民の健康づくりと文化意識の向上を目指して、本島・高見島(瀬戸芸開催地)の瀬戸芸の鑑賞とウオーキングを開催。作品は何かを語りかけている力作ばかりで豊かな文化意識を高めると同時に会場地を歩きました。坂道や急傾斜もあり厳しいコースを体験しました。また、11月5日には北コミを会場にペタンク大会を開催。誰もがすぐ馴染めるゲームなので、参加チームは熱戦を繰り返しました。参加者同士の親睦と融和を図りながら楽しい大会となりました。
スポーツ協会飯山北支部では、今後も大会を予定しますので多くのご参加をお願いします。 
令和4年健康づくりに挑戦(チャレンジデー2022・讃岐富士マウンテンウィーク 

 



5月25日(水)飯山北地区コミュニティも丸亀市に歩調を合わせチャレンジデー2022に参加しました。北コミでは、地区内大型スーパーでの街頭参加活動・コミュニティセンターでは午前中は体力測定、骨密度測定や健康相談。午後は体験ペタンク競技を実施しました。また、連合自治会の協力もお願いい楽しい健康の日となりました。来年もよろしくお願いします。




 
 

保健福祉部会

体育部会